職場の雰囲気が自分に合わない(+_+)
ぜんぜん馴染めないし、このままで大丈夫かな…。
あなたはこんな悩みを持っていませんか?
せっかく自分のやりたかった仕事に就いても、
人間関係が良くない
職場の雰囲気が自分に合わない
こんな状況なら仕事に行くのが毎日ツラいですよね。
この記事では、職場の雰囲気に悩むあなたがこれからどうすべきかを解説しています。
先に言っておきますが、ムリに職場に馴染もうとするのは一番ヤバいですよ。
✔この記事からわかること
■ムリに馴染もうとするのは一番ヤバい
■合わない職場に居続けるのはデメリットしかない
■職場の雰囲気が合わない時の対処法
この記事を書いている僕は、新卒で入った職場の雰囲気が合わなくてツライ思いをしていました。
真面目な人間ほど、ヤバい方向に進んでしまう可能性が高いです。
「自分もヤバいタイプかも…」ってあなたが思うのなら、ぜひ続きをを読んでみて下さい。
いじめや嫌がらせ等、具体的な被害を一刻も早く対処したい方は、こちら↓を読んでみてください。

職場の雰囲気が合わない時にムリに馴染むのがヤバい理由
以下の通りです。
✔ムリに馴染むのがヤバい理由
- 自分の個性が失われるから
- 一度馴染むと、二度と自分の本性を出すことができないから
一つずつ解説します。
自分の個性が失われるから
一つ目のヤバい理由は、職場に馴染めばあなたの個性がなくなってしまうからです。
職場の雰囲気が合わないと感じるのは、なにもあなたのせいではありませんよ。←ここ重要
「あなた」の持つ個性と、「職場」の色がたまたま合わなかっただけなんですよ。
「個性なんて許さない。ムリにでも職場の色に馴染ませようとする雰囲気」があなたを苦しめているんです。
人間はそれぞれ個性を持っているし、尊重されて当然なのにおかしな話ですよね。
ここでムリに馴染もうなんてすると、あなたの魅力的な個性が失われてしまいます。
周りに合わせて真面目に頑張るだけでは仕事で評価されないという話をこちら↓の記事に書いているので、合わせて読んでみてください。

一度馴染むと、二度と自分の本性が出せなくなるから
二つ目の理由は、もし馴染んでしまうと二度とあなたの本性を出すことはできなくなるからです。
あなたは思ってもない事を空気を読んで言ってしまったことありませんか?
人としてある程度は「空気を読むスキル」って大切ですけど、これが当たり前になってくるとストレスが急上昇します。
自分の気持ちにウソをついて発言するのが日常化し、
会社に行くのがツラくなりました…。
一度でも馴染んだ状況を作ってしまうと、もう二度と自分の本音は言えません。
自分の意見が言えない環境ってストレスが予想以上にかかるし、あなたという魅力も消えてしまうので要注意です。
雰囲気の合わない職場に居続けるデメリット

次に、雰囲気の合わない職場に居続けるデメリットを知っておきましょう。
✔合わない職場に居続けるデメリット3つ
- あなたの能力が出し切れない
- 成果が出せない
- あなたの貴重な20代が失われる
これも順に解説します。
あなたの能力が出し切れない
雰囲気やノリが合わない職場では、自分の能力をフルに出し切ることはできません。
なぜならムダなことを考える時間が増えるからです。
例えばこのように仕事の悩みをスマホで調べてる時間も、ムダだと思ませんか。
どうやったら職場に馴染めるかな?
こんなことが常に頭の中をグルグル回っているので、仕事に集中できるハズがないんですよね。
僕の以前の職場はスモーカーばかりでした。
なので、「タバコだけでも吸えたらみんなと馴染めるのかな?」と思ってしまい、吸えないタバコを吸おうと努力しました…
でも結果的には、頭がクラクラして仕事に支障が出るし、デメリットしかなかったです。(今思うとムダな努力だったし、バカな考えでした)
これはちょっとバカすぎる例でしたが、ポイントは
ムダな心配やムダな行動が増えることで、自分本来のパフォーマンスが出せなくなる
ということなんです。
成果が出せない
あなたの持っている能力を出し切れずにモヤモヤしていると、当然成果も出にくくなります。
その理由は次のような流れになるからです↓
①余計な心配で本来の能力が出せない
↓
②仕事の効率が下がる
↓
③仕事の成果が出ない
最悪の連鎖です。今のあなたもこんな状況になってませんか?
とはいえ雰囲気の合わない職場に居続けると、この負の連鎖は避けられませんよね。
あなたの貴重な20代が失われる
なんて思いつつ働いていると、アッという間にあなたの20代が終わってしまいます。
20代は貴重な時間です。
なぜなら20代は、チャレンジしても失敗が許される唯一のビックチャンスだからです。
この貴重な期間を「雰囲気の合わない職場で周りの目を気にして消耗する」のはモッタイナイんですよ(+_+)
僕はもう30を過ぎたのでわかるのですが、30歳を過ぎてしまうと「中堅社員」としての扱いを受けるし、失敗なんてしたら大ブーイングです。
であれば、
- 成長できる環境
- 信頼関係の築ける先輩がいる
- ついて行きたい!と思える上司のもとで働く
上記のような環境で働いたほうが、メリットが大きいと思いませんか?
過ぎ去った時間は取り返すことができませんので、ここは一度よく考えてみてください。

職場の雰囲気が合わないときの対処法
- 人事部に相談してみる
- 異動届が出せる時期を待つ
- 転職を考える
人事部に相談してみる
まずは人事部に相談してみることです。
相談していることが職場の人にはバレないようにメールなどを使って相談しましょう。
うまくいけば、定期異動の時に優先的に異動させてもらえるかもしれません。
とはいえ、新人配属されてすぐに人事部に相談してしまうと、ワガママな社員だと思われるかもしれないので、相談するタイミングは考えましょう。
僕の場合は、最初の一年間我慢して働きました。
その結果、「やっぱりもうこの職場ではやっていけない…」と思ったので、一年目の終わりに人事部に相談しましたよ。
異動届が出せる時期を待つ
定期異動のタイミングまで待ってみるという手もあります。
会社によりますが、定期異動が年に2回は行われます。
このタイミングで異動させてもらえるように異動届を常に出せる準備をしておくのです。
「職場の人間関係で潰れてしまいそう」などの緊急性のある理由を書いて、うまく優先的に異動させてもらえるように仕組みましょう。
しかしこれも会社の都合で左右されるので、期待しすぎは禁物です。
転職を考える
20代のうちならば、転職も視野に入れましょう。
転職!?
ムリムリ!!
って思いましたか?
確かに転職って聞くとハードルが高く感じるかもしれません。
でも実は20代なら、第二新卒枠でポテンシャル採用を狙えるし、まだまだ新しい環境で仕事をすることは可能なんです。
第二新卒:入社して間もない若手社員のこと
ポテンシャル採用:若いからこそ持っている意欲や伸びしろを考慮して企業が採用すること
20代で転職をする人はどんどん増えています。
証拠に以下のデータを参考にご覧ください↓
25〜29歳では「転職をしたことがある人」が35.5%、「転職を検討したことがある人」が33.1%という結果になりました。
約7割の人が社会人3〜7年の間に、新卒で入社した会社を辞めて転職をしたり、転職を検討するようです。
このデータによれば、
- 20代の35.5%が転職をすでに経験している
- 20代の33.1%が転職を考えている
ことがわかります。
このように仕事の悩みがある20代は転職を選択肢の一つとして考えているのが一般的なんです。
って思いますよね。
大丈夫です。
今は転職を支援してくる無料サービスがあるので、それを利用すればいいんです。
転職支援サービスをうまく利用しよう
やっぱり企業側も泥臭いところを積極的にみせてはくれません。
なので、自分一人だけではなかなか企業の実態というのはつかみにくいものです。
一方で、転職エージェントでは、毎年数名を入社させてその人から生の声を聞いたり、企業から直接ヒアリングしたりできるので、様々な情報が集まっています。
実際に、リクルートエージェントという転職支援サービスなら、利用した人の100人中96人が新しい仕事を辞めてないという結果が報告されています。
最大手で情報量が豊富なので、情報収集目的で活用する人も多いです。
転職した人の60%以上が年収アップ、半年以内の離職率4%という実績も公表されています。
相談だけでも可なのでお気軽にどうぞ
一人一人に担当者が付いて、その人の状況に合わせて相談にのってもらえるので、本当に色んな情報を教えてもらうことができます。
特に職場の雰囲気なんかは、会社のカラーや業界、職種なんかも関係するので、プロに色々アドバイスをもらった方がミスマッチを防げると思います。
ちょっと想像してみてください。
- なんでも質問しやすい先輩
- やわらかい考え方を持った上司
- あなたの意見を尊重してくれる職場
こんな環境で働くことができれば、仕事が楽しくなると思いませんか?
もうこれからは、行きたくない飲み会に誘われることもないし、ギスギスした雰囲気に悩まされることありません。
余計なことで頭を悩ます必要がないので、業務に集中できるし、メキメキ実力もアップできる。
こういった環境に20代は身を置くべきなんです。
もしあなたが「大変そうだから転職はあり得ない」なんて思っているなら、その考えは改めたほうが良いです。
転職はあくまでもあなたが理想の職場にジャンプする手段です。
その手段の一つを初めから否定的になっていると、今を変えるチャンスがどんどん減ってしまいますよ。
今のうちに行動を起こしませんか?
学歴や資格を持っていないと利用できないなんてことはないので、まずは登録してみましょう。無料ですからね。
≫
転職支援実績No.1!どこよりも詳しい情報が揃っています
あなたが輝ける環境に身を置くことが大切

もっと自分に合った職場があるハズだ!
早く成果を出して自信をつけたい!
このように思うのなら、今からでも対策をしておきましょう。
方法は今の会社で異動するものありですが、会社の都合次第なのであなたの思うようにならないことが多いです。
であれば、別の手段として転職も頭に置きつつ求人を見ておいたほうが効率が良いですよね。
合わない職場に居続けることのヤバさ、デメリットだけはどうしても避けないといけません。
そんなヤバい職場よりもむしろ、
- 堅苦しい雰囲気がなくて、なんでも相談しやすい職場
- 仕事がしやすく整えられた環境の職場
- 自分の得意が発揮できて、しかもキャリアアップが期待できる職場
こういった職場でどんどんチャレンジして成果が出し、成功体験を増やしていくべきです。
すると新たにレベルの高い仕事にもチャレンジさせてもらい、さらにレベルアップできる好循環が生まれるのです。
今のあなたの職場は、こんな好循環が生まれそうな環境ですか?
それどころか雰囲気に馴染めず仕事もままならない状態ではありませんか?
であれば少しでも良い環境へジャンプできる準備をしておきましょう!
なかなか踏み出せないあなたへ
職場のノリや雰囲気についていけない悩みは、毎日のことだからツラいですよね。
そう簡単に解決することではありません。
だからあなたは今まで苦しんできたのだ思います。
じゃあここで行動しなかったら、いつ最高の職場を探すつもりですか?
残念ながら、何もせずにじっと待っていても現状が変わることはありません。
あなたが、
この職場で働き続けるのは時間のムダだ。
もっと働きやすい職場で働きたい!!
と思うのなら、今すぐ行動を起こしましょう!
この一歩を踏み出せるかどうかが、あなたの将来を大きく左右するのです。
こういった機会を活かすも殺すもアナタ次第ですよ。
さいごに
余計なことは考えずにすむ環境で仕事をしませんか?
いきなり今の仕事をやめる必要はありません。
既存の仕事を続けながら、リクルートエージェントに相談するのが安全でかつ、賢い方法です。
登録はたったの5分。
こういったことは面倒に思わず、すぐに登録しちゃいましょう。
じっと待っていては、現状を変えることができません。
理想の職場を探すには、リクルートエージェントを利用するのが一番の近道です。
≫
転職支援実績No.1!どこよりも詳しい情報が揃っています
