私の人生このままでいいの?
俺ならもっと輝ける場所があるはずだ!
人生に物足りなさを感じて、現状から何かを変えたいけど、どうしたらいいのかと悩んでいること多くないですか?
多くの人が社会人になって、仕事に追われる生活を経験して、仕事ばかりの人生に対してこのままでいいのかと悩んでいるわけです。
あなただけではありません。僕含めて多くの人たちが悩んでいることです。
そして、たくさん悩んできた僕があなたに言えることは「仕事だけが人生の全てじゃない」ということです。
そんなの当たり前だ!と思えたなら、あなたは大丈夫です。
この記事では、どうやって人生を充実させていくのかにフォーカスしているので、ぜひ読んでみてください。きっと参考になると思います。
もし仕事以外の人生が考えられないとしたら・・
答えは簡単で仕事を充実させれば人生が充実します。
✔この記事からわかること
■仕事だけの人生がつまらない理由
■人生を充実させるために必須要素
■人生を充実させていくためのステップ
もし今の会社がパワハラや劣悪な職場環境でキツイという理由で、このままでいいのかと悩んでいる方は状況が少し違うので、以下の記事を読んでみてください。
≫パワハラの無料相談窓口を紹介【証拠は必ずとっておきましょう】
目次
仕事だけの人生がつまらないと感じる3つの理由

僕がこれまで会ってきた「仕事ばかりが人生じゃない!」って悩んでいる人の多くは、今の仕事がつまらないと感じているようでした。
でも、生きていくためには、何かしら仕事しないといけないですよね
なので、まずは自分の仕事を充実させていきましょう。
そのためには、仕事がつまらない理由を考えてみるとあなたがやるべきこともクリアになります。僕が考える理由は以下3つです。
✔あなたの仕事がつまらない3つの理由
- 何のために仕事をしているのか分からない
- 喜びや苦しみを分かち合える仲間がいない
- 日々の仕事で成長を感じることができない
それぞれ説明します。
何のために仕事をしているのか分からない
まずはこれが一番の要因です。
目的がないから今やっていることに興味が持てずに、仕事に物足りなさを感じるんです。
例えば、ゲームでも魔王を倒すという目的があるうちは飽きることありませんが、クリアした後に意味もなくレベル上げしていたらゲームに飽きませんか?
高校生は大学受験のために死ぬ気で勉強しますが、大学入っても引き続き頑張る人は少ないですよね。
全部同じで目的が無いから、つまらないし頑張れないんです。
今あなたの仕事は何のために、誰のためにやっているのか明確でしょうか?
そもそもそんなことは考えずに仕事に取り組んでいた!なんて方多いのではないでしょうか。
僕自身が昔はそうだったので、別に気にする必要ありません。
これから変えていけばいいんです!仕事の目的を明確にすることで少し見え方が変わると思いますよ。
喜びや苦しみを分かち合える仲間がいない
仕事をしていて相手から感謝されると嬉しくなったという経験はありませんか。
無くても想像してみてほしいんですが、嬉しくないでしょうか。
仮に仕事の面白くなくても、相手に感謝されることでやりがいを見いだせるもので、実際にコミュニケーションが活発な職場は、充実した社員が多いです。
一方で、誰からも見向きされない仕事というのは、どうしてもつまらなく感じてしまうものです。
先ほどの話に少しかぶせると、何のためにやっているのか目的を見失いやすくなってしまうということです。
職場で自分の席のまわりを見渡してみてください。
もしつまらないと感じる原因が人間関係にあるとしたら、自分からコミュニケーションを取ってみると良いかもしれません。
日々の仕事で成長を感じることができない
最後の理由が成長を感じれないことです。
自己成長、自己啓発なんて言葉が流行って、その後に意識高い系と馬鹿にされて、今に至るわけですが、成長するのはすごく大事です。
偉そうに相手に見せびらかすようなものではありませんが、あなた自身は常に自己成長に貪欲であるべきだと思います。
小さなことでも成長を感じることができれば、もう少し頑張ろうと思えます。
ちなみに、上記で紹介した2つの理由とも密接に関係しています。
相手から感謝されることで自分の成長を感じることができるし、目標を目指す過程で成長を感じることができるし、これらは表裏一体です。
3つの理由を念頭において、もう一度ご自身の仕事について考えてみると、なぜ今の仕事がつまらないのか明確になると思います。
そこを改善していくところから始めてみましょう。
何をやればいいのか、ヒントになる話をこれからしていきます。
仕事ばかりが全てじゃない!でも仕事をやめても何も変わらない

仕事だけが人生の全てじゃない!
なんかどこか聞いたようなセリフですよね。
でも、本質を理解していないと、結局仕事以外のところで人生が充実することなんて無いと僕は思います。
少なくても、僕の周りに例外はいません。
あなたの人生が物足りないのは仕事のせいではない
たいていの人は、人生における多くの時間を仕事に捧げることになるわけですが、だからと言って人生が物足りないのは仕事のせいではないです。
厳密には、仕事を辞めても、人生は充実しないです。
先ほど説明したように、物足りない、つまらないと感じてしまう原因は、仕事との向き合い方などに起因するものです。
つまり、同じ要領で他のことに取り組んでも、最初は物珍しさで楽しくても、行きつくところは物足りなさになってしまいます。
実際、FIREなんて言葉が流行って、早期退職する人もチラホラいますが、何もしない日々がつまらなくて、仕事に復帰なんてパターン友人や取引先の方など何人か知っています。
一方で、仕事もプライベートも充実させている人がたくさんいます。
この違いは、仕事もプライベートも、物事を充実させる勘どころがわかっているかどうかだと思います。
人生も仕事も同じ方法で充実させることができる
その勘どころとは何なのか。
先ほど紹介した3つの理由を振り返れば分かることですが、もう一度言うと以下3つが重要だと考えています。
- 将来の目標
- 人間関係
- 変化、成長
仕事であろうが、なんであろうが、これがあれば人生は充実します。
例えば、趣味でゴルフを始めたとして、気の許せる仲間と出会うとか、日々の上達を感じるとか、そうした一つ一つのことが人生を充実させるんです。
趣味をやったら人生が充実するわけではないということが重要です。
言い換えれば、仕事であっても、目標をもって、良き仲間たちと日々成長していければ、間違いなく充実した気持ちになれます。
今モヤモヤしているとしたら、それは仕事ばかりで遊ぶ暇が無いことが問題では無くて、仕事との向き合い方が問題ということです。
人生(仕事)を充実させるためのステップ

何が人生を充実させるために必要なのかは説明しましたが、具体的にどうやって行動すればいいのかはまだ見えてこないと思います。
ここからは何をすればいいのか、実際に僕がやっていた方法をお伝えするので、参考にしてみてください。
まずは自分を知ろう
そもそも自分が何に強みを持っているのか、どんな思考を持っているのか、それを知らないと目標なんて立てられませんよね。
自分が向かいたい方向と違う場所に成長していっても嫌じゃないでしょうか。(それはそれで新たな道が開けるかもしれませんが・・)
なので、まずやるべきことは己を知ることからです。
自分で書き出してみたり、家族や友人などから意見を聞いたりするのも有効ですが、今の時代は無料の自己分析ツールが色々あるので、それを使うのが簡単だと思います。
実際に僕がいくつか使ってみて一番良かったのは、ミイダスのコンピテンシー診断だったので、それをおすすめしておきます。
160個の質問からあなたのコンピテンシー(行動特性)が丸裸に!
このツールは、もともと転職する人向けの面接対策が目的ですが、別に転職しなくても利用できます
↑無料登録で全てのコンテンツが利用可能
転職サイト「ミイダス」に無料登録することで、強み診断を受けることができます。
転職サイトと聞くと、じゃあ転職に興味ない人は意味無いのかと思いきや、すごく客観的に診断されるので、実は転職に興味がない人でもめっちゃ使えると思います!
診断結果は以下のような形でアウトプットされます。(サンプルは恥ずかしながら僕の診断結果なので、サラッと流してください笑)

各項目が数値化されてどこに強みがあるのか分かるので、自分だけでは気が付かなかった伸ばせる才能を発見できます。
あなたの眠った才能を掘り起こしてみましょう!
≫ミイダスのコンピテンシー診断はこちら
※無料です!
将来に向けて目標を立ててみよう
自分のことが分かったら、次にやるのは目標設定です。
しつこいかもですが、目標を立てることでやるべきことがクリアになり、あなたが今何のために行動しているのかが明確になります。
これがモチベーションにつながり、これまで何気なくしていたことでも充実感を得ることができるんです。
ちなみに、目標を立てるのは仕事でもプライベートでもどちらでもいいのですが、仕事やキャリアに対する目標の方が設定しやすいと思います。
先ほどの自己分析を踏まえて、将来を見据えた目標を立ててみてください。
実際に目標の組み立て方で迷う方も多いと思います。
その場合は過去記事で詳しく解説したものがあるので、そちらを読んでみてください。
目標に合わせて人間関係を見直す
目標が明確になったら、最後に環境の変化です。
僕が特におすすめするのは、人間関係の見直しです。
突然ですが、あなたが仲が良いと思う5人を挙げてみてください。
その平均が今のあなた。
と言われるぐらい、人間関係というのはあなたにとって大きな影響を与えます。
ネガティブな友達ばかりだとネガティブな人間になってしまうし、逆にポジティブな友達ばかりだと嫌でも前向きになってしまうんです。
だから、「人間関係を見直す」と今の環境は大きく変わります。
自分の目標に近づくためには、自分よりもその目標に近い人、(もはや目標としている人)と仲良くなるのが良いです。
これ本当に効果があるので、ぜひ試してみてください。
あなたが「こいつはすごいな・・」と思う人と仲良くしてみる。そうすると、本当に自分の自力が上がっていくのだから人間とは本当に不思議なものです。
仕事ばかりの人生に悩むなら環境を変えてみよう

それでも仕事ばかりの人生に悩んでいる。
もしそんな人がいるのならば、環境を変えてみるしかないと思います。
人生におけて大きな影響を与えるものが3つあります。
それは「住むところ」「人間関係」「仕事」です。
これら一つでも変えることができれば、あなたの状況は変わっていきます。
もちろん、この3つをすべて変えてしまった方が環境が激変することは言うまでもないので、その方法を紹介してこの記事を終わりたいと思います。
その方法とは、シンプルに転職をするということです。
これで、上記3つを全て変えるチャンスができますよね。
もちろん引っ越さずに転職も可能のですが、企業に新しく入ると引越し代が負担してもらえたり等あるので、住むところを変えるハードルは下がります。
今はプロが転職サポートしてくれる時代なので、思っているほど手間はかかりません。一度取り組んでみるのが良いと思います。
最大手で情報量が豊富なので、情報収集目的で活用する人も多いです。
転職した人の60%以上が年収アップ、半年以内の離職率4%という実績も公表されています。
相談だけでも可なのでお気軽にどうぞ
一人一人に担当者がついて相談に乗ってもらえるので、自分の境遇やニーズに応じた職場や仕事の話ができます。
嬉しいのは全て無料でやってくれるということ。
これは転職エージェントのサービスが全て企業からお金をもらう仕組みになっているからです。
たくさんの会社があるので、あなたのキャリアを実現できる会社はきっと見つかるはずです。
≫
転職支援実績No.1!どこよりも詳しい情報が揃っています
転職活動してみてダメだったら、転職しなければいいだけなので、気楽にやっていきましょう。
活動するだけでも、自分を客観視して新しい価値観を得るチャンスになると思います。