強く生きる教科書
強く生きる教科書
チョコ
上司

口だけ上司の対処法はたったのこれだけでOK【コツを教えます】

2019年8月20日 チョコ
強く生きる教科書
職場の『口だけ上司』に振り回されてやってられない! どうにか対処法を知りたい! こういった悩みに答えます。 口 …
転職

転職エージェントは「相談だけ」でもOK!!利用するメリットとは?

2019年8月17日 チョコ
強く生きる教科書
転職エージェントは「相談するだけでもOK」って聞いたけどホントかな? ムリやり転職をすすめられないか心配… こういっ …
転職

【第二新卒ってナニ?】実は需要が増加している転職しやすいチャンス

2019年8月16日 チョコ
強く生きる教科書
第二新卒ってなんだろう?? こういった疑問に答えます。 ✔この記事から分かること ■第二新卒 …
仕事の悩み

なぜ「とりあえず3年」なのか?5つの理由を解説【惑わされないで】

2019年8月15日 チョコ
強く生きる教科書
新卒で働き始めて2年目だけど、やめようか迷ってる。 とりあえず3年って言葉を聞くけど、なぜ「3年」なんだろう? 3年も耐 …
転職

リクナビNEXTの評判と口コミ!誰にでもおすすめできるわけじゃない

2019年8月13日 チョコ
強く生きる教科書
テレビでCMもやってるリクナビNEXT。 良さげな転職サイトだけど実際に使ってみた人の口コミを見てみたい。 こういっ …
人間関係

新人が嫌われる言動5つ!先輩から可愛がられる心理テクニックも紹介

2019年8月5日 チョコ
強く生きる教科書
先輩が冷たい(T_T) 仕事をちゃんと教えてもらえない。 僕って嫌われてるのかな… こんな悩みを持っている若手 …
仕事の悩み

当日に仕事を「休む理由」でベストな言い訳5選!堂々と言えば余裕です

2019年7月19日 チョコ
強く生きる教科書
朝起きると布団から出れない これから出社すると思うと心臓がキュッとしめ付けられる 仕事休みたいよぉ… こん …
人間関係

素直な人は損をする【でもメリットのほうが多いから自信を持とう】

2019年7月10日 チョコ
強く生きる教科書
なんでお前はいつもそんなに馬鹿正直なんだ! 素直すぎるんだよ! こんな事を言われて、素直すぎる自分に嫌気がさしていま …
人間関係

ネガティブは感染する!あなたができる対策は3つだけ!

2019年7月6日 チョコ
強く生きる教科書
職場で何でも批判する人がいて、自分まで気持ちがどんよりする。 新しい提案をしても「そんなの出来っこないよ。うまくいくわけないよ …
人間関係

嫌がらせする人の末路とは【放っておけば勝手に不幸になりますよ】

2019年7月5日 チョコ
強く生きる教科書
くっそー!あんな奴、不幸になればいいのに! あんな奴が幸せになるなんて許せない! 嫌がらせを受けていると、相手に …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
30代 サラリーマン
たける
20代の頃、仕事内容・人間関係ともに自分に合わず、病んでしまった経験をきっかけに働き方を考えるサイトを立ち上げました。 僕の人生で役に立った情報を厳選してお届けしていきます!
よく読まれている記事
  • 1

    嫌がらせに仕返しする方法!相手が思わず手を引くやり方【究極です】

    345305 view
  • 2

    誰でもできる!パワハラ上司を追い込む方法【上司の末路はあなた次第】

    71482 view
  • 3

    「いい人」は損をする!?職場ではいい人をやめる”勇気”が必要だ!

    52538 view
  • 4

    上司に言い返す方法!これでアイツの理不尽に反撃しよう!

    45804 view
  • 5

    損する人はある共通の特徴があった!あなたは損し続けますか?

    42735 view
カテゴリー
  • パワハラ 10
  • 上司 15
  • 人間関係 29
  • 仕事の悩み 31
  • 転職 15
最新記事
  • 育てたくなる部下の特徴!かわいい部下になるコツは3つだけ

  • パワハラ上司との付き合い方【3つの攻略法】

  • 今の環境を変える10の方法【現状にモヤモヤしている方必見】

  • 悪口を言う人は因果応報となる!その悲惨な末路【具体事例】

  • 【転職の進め方を完全攻略】転職エージェントと転職サイトを使いこなそう!

  • ムカつく奴を潰す方法!同僚、後輩、先輩、上司、全パターン公開

  • 【徹底解説】仕事できないのがつらい!成果を出す方法

  • HOME
  • 投稿者:チョコ
プライバシーポリシー 免責事項 2018–2021  強く生きる教科書