人間関係

嫌いな人を遠ざける方法【明日2人で仕事なのにどうする?】

嫌いな人と2人で仕事とか本当に最悪だ

嫌いな人をどうにかして遠ざけたい

職場で嫌いな人なんて誰でもいると思います。

でも、それがものすごい心理的なストレスでどうにかして逃げ出したい気持ちになるぐらい追い込まれるならそれは対処が必要です。

結局、そんな状況で仕事をしても、良い結果にはならず、あなたの会社での評価が下がってしまうだけですもんね。

この記事では、嫌いな人と対峙した時にどうすればいいのかを社会人として少し先輩の僕の経験を踏まえて解説していきます。

✔この記事から分かること

■嫌いな人との仕事が及ぼす悪影響

■嫌いな人と2人で仕事のやり過ごし方

■嫌いな人との関係を改善する方法

職場の人間関係って、単純に切り捨てたら終わりというわけにはいきません。

その会社であなたが働く限りは、逃げられるものではないので、どうやって立ち回っていけばいいのかしっかり説明していきます。

嫌いな人との仕事が及ぼす悪影響

嫌いな人と仕事をしているとあなたのパフォーマンスが低下します。

これをもう少し深掘りすると以下のようになります。

✔嫌いな人との仕事が及ぼす悪影響

  • モチベーションの低下
  • チームワークの崩壊
  • ストレスや心理的負荷の増加

それぞれ説明します。

モチベーションの低下

嫌いな人と一緒に仕事をすると、モチベーションが下がってしまいますよね。

例えば、嫌いな人との対立や摩擦が常態化した結果、業務そのものに対する興味や意欲が薄れてしまうという感じです。

相手に対する嫌悪感だったはずなのに、気付いたら仕事に対するやる気や情熱が減退して取り組みが消極的になることがあるんです。

チームワークの崩壊

チーム内に嫌いな人がいると、チーム全体の雰囲気や協力関係にも悪影響を及ぼします。

嫌いな人との関係が悪化すると、それは全体に波及します。

相手との信頼関係や円滑なコミュニケーションが欠如した結果、チームワークが乱れ、協力が困難になっていくんです。

また、互いに情報共有やタスクの分担がスムーズに行われず、プロジェクトの進行や目標の達成に影響を与えることもあります。

ストレスや心理的負荷の増加

嫌いな人との関わるのって、めちゃくちゃストレスですよね。

それは、ストレスや心理的負荷という形であなたの心を蝕んでいきます。

嫌悪感や緊張感からくるストレスは、集中力やパフォーマンスの低下を引き起こし、心身の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。

こうしたストレスが長期化すると、不眠やイライラなどの身体的・心理的な症状が現れることがあり、本来の力を出すのが難しくなります。

このような感じで嫌いな人と仕事をすると生産性が下がってしまうので、なんとか対処しなければならない問題です。

嫌いな人と2人で仕事のやり過ごし方

明日は嫌いな人と2人で仕事だ!なんてピンポイントな状況は無いかもしれませんが、考えただけでもゾッとしますよね。

あくまでも一時的な対応になってしまいますが、今すぐ相手を遠ざける方法を紹介していきます。

✔嫌いな人との仕事をやり過ごす方法

  • 個別に作業する
  • サポートや仲裁者を求める
  • ストレスへの対処法を身に付ける

それぞれ説明します。

個別に作業する

シンプルなやり方ですが、明確に効果があります。

個別に作業を行うことで直接的な接触を避けることができるので、嫌いな人を意識することなく仕事に取り組むことができます。

当然、相手との対立や衝突のリスクを最小限に抑えることもできます。

嫌いな人との接触が少なくなることでチームワークという点ではマイナスですが、ストレスが軽減されるので、総合的には生産性が上がると思います。

嫌いな人側もあなたを避けてくれる場合は何も問題無いですが、そうではない場合はやりすぎると相手が不快感を示す可能性があります。

それはそれで問題に発展するので、最低限のコミュニケーションはやむを得ないと考えてください。

サポートや仲裁者を求める

2人の仕事だからといって、嫌いな人と対峙する必要はありません。

特に仕事であれば、同僚や上司など第三者の助けをどんどん借りましょう。

職場で難しければ、家族や友達に相談するだけでも違います。第三者に相談して客観的な意見をもらうとストレス低減効果があります。

具体的な解決の糸口が見つかることもあります。

今その瞬間を乗り切るためには、1人ではなく味方を作るという観点があなたのメンタル的にも非常に重要になってきます。

恥ずかしくて誰にも相談できないということであれば、匿名で相談できる以下のようなサービスもあります。

うららか相談室

カウンセラーは、全員が臨床心理士もしくは国家資格を持つ専門家

「ビデオ」「電話」「メッセージ」「対面」好きな方法で相談可能

匿名での相談も可能なので、病院に行くほどではない方が気軽に利用できる環境を整えています

公式ページはコチラ

国内最大規模で利用者増加中

こちらのカウンセラーは、有資格者のみで登録には厳正なチェックが入るので、類似サービスに比べてカウンセラーの質が高いのが特徴です。

もちろん、年齢、性別、資格などニーズに合わせて、400名以上のカウンセラーの中から指名可能です。

プロに相談するので、的確なアドバイスがもらえる点もメリットですね。

ストレスへの対処法を身に付ける

あなた自身がストレス耐性を上げるというのも対処の一つになります。

嫌いな人から受けるストレスは不可避ですが、適切な対処法を身に付けることでストレスの影響を軽減することができます。

具体的には、マインドフルネス瞑想をおすすめしています。

マインドフルネス瞑想とは、現在の瞬間に意識を集中し、心と体の状態を観察する瞑想です。

簡単に説明すると、目を閉じて数分間ゆっくり深呼吸して心を静めることで、ストレスが軽減されるというものです。

詳細説明については、以下の記事をご覧ください。

人生を変えるマインドフルネス瞑想【完全ガイド】マインドフルネス瞑想で人生を変えた僕が原理原則からやり方まで丁寧に説明していきます。これを読んであなたの日常生活に取り入れれば、別人に生まれ変われるかも...

もちろんストレスを軽減しただけではいつか限界がきてしまうので、嫌いな人との関係を根本的に解決する方法を後ほど詳しく説明します。

嫌いな人を遠ざけるとあなたが損をする

嫌いな人に対する一時的な対処方法を説明してきましたが、実際には避けるなどネガティブな対応をしてしまいがちだと思います。

これは仕方がないことですが、それによってあなたが損をする可能性があります。

嫌いな人を遠ざけるという行為は得策ではない理由を説明していきます。

問題を悪化させる可能性

嫌いな人との関係を遠ざけることで、お互いの反感や敵意が高まり、相手に対して攻撃的な態度を取ることが起こるかもしれません。

一度こうなれば、問題はさらにエスカレートし、解決が困難になります。

当然、遠ざけることでコミュニケーションが滞ることも考えられます。

相手との対話や意思疎通が行われず、互いの立場や意図を正確に理解する機会が失われるので、誤解や不信感が生まれ、問題が複雑化する恐れがあります。

こういった状況は、チームや組織内の協力関係にも波及していく可能性があります。

相手との連携や協力が必要な場面で、お互いに対立する姿勢が顕著になると、業務の円滑さや成果の達成に支障が生じます。

周囲の評価が下がる

あなたからすれば、相手に原因があると思いますが、客観的にみるとどっちもどっちに映っている可能性があります。

仮に相手が悪かったとしても、チームワークを乱されれば同僚や上司は、あなたにも責任の一端があると考えます。

また、モチベーションが下がったり、成果が出なかったりすれば、それはあなたの評価に直接的な影響がある話にもなります。

実は多くの企業では、関係構築やチームのまとめ役の能力を重視しています。

嫌いな人との関係を避けるという行為は、そうした企業のニーズから大きく外れる行為で、残念ながら評価が低くなる傾向にあります。

繰り返しますが、これはどんなに相手が悪くても巻き込まれたら、あなたは共犯者になってしまうということです。

不運ではありますが、これが事実です。

長期的には解決できない

結局はこれに尽きるんですが、嫌いな人を遠ざけるだけでは根本的な原因が何も解決しないんですよね。

それだと、ストレスを感じる場面がきたり、うまく連携できなくて仕事で成果が出なかったりなど様々な弊害が出てくるわけです。

どんなにうまく立ち回っていてもいつかは失敗するときがきます。

今の会社はあと数か月しかいないということであれば、嫌いな人をできるだけ回避してうまく立ち回ればいいと思います。

ただ、そうではない人が大半だと思うので、それではダメなんです。

嫌いな人を遠ざけていても、問題は悪化していくし、あなたの評価は下がり続けるしで何も良いことはないです。

この状況はあなたにとって、非常に不利であるということです。

嫌いな人との関係を改善する方法

じゃあ、具体的にどうすればいいのかということを説明していきます。

✔嫌いな人との関係を改善する方法

  • 自己分析と感情管理
  • ポジティブなアプローチ
  • プロフェッショナリズムの維持

即効性は無い方法ですが、根本的な問題を解決するには長期的な視点で取り組むことが大切になります。

自己分析と感情管理

まずは自己分析を通じて、自分の特性を踏まえてなぜその人が嫌いなのか、何をトリガーに嫌な感情が起きやすいのかなどを理解していきます。

自己分析の方法は、ノートに書き出したり、家族や友人に意見を聞いたりも有効ですが、今の時代は無料の自己分析ツールを使うのが簡単です。

実際に僕がいくつか使ってみて一番良かった、ミイダスのコンピテンシー診断をおすすめしておきます。

【無料】コンピテンシー診断

適性検査LP毎月2万人以上が新規登録している今大注目の転職サイト「ミイダス」

160個の質問からあなたのコンピテンシー(行動特性)が丸裸に!

このツールは、もともと転職する人向けの面接対策が目的ですが、別に転職しなくても利用できます

【無料】コンピテンシー診断

↑無料登録で全てのコンテンツが利用可能

職サイト「ミイダス」に無料登録することで、強み診断を受けることができます。

転職サイトと聞くと、じゃあ転職に興味ない人は意味無いのかと思いきや、すごく客観的に診断されるので、実は転職に興味がない人でもめっちゃ使えると思います!

診断結果は以下のような形でアウトプットされます。(サンプルは恥ずかしながら僕の診断結果なので、サラッと流してください笑)

各項目が数値化されてどこに強みがあるのか分かるので、自分だけでは気が付かなかった特性を発見できます。

まずはこれであなた自身を整理してみると、嫌な人に対する感情の波をより客観的に分析することができます。

どんな時にあなたの感情が高ぶるのか分かって気を付ければ、嫌いな人に対しても表面上は普通に対応できるようになります。

まずは自己分析をやってみましょう!

ミイダスのコンピテンシー診断はこちら
※無料です!

ポジティブなアプローチ

嫌いな人との関係改善には、ポジティブなアプローチが必要です。

具体的には以下3つの点を意識してください。

  • 相手の長所や良いところに焦点を当てる
  • 共通の利益や目標を探す
  • 自身の態度や言動に注意する

相手の長所や良いところに焦点を当てる

嫌いな人に焦点を当てず、相手の長所や良いところに意識を向けることが重要です。

嫌いな人には必ずと言っていいほど良い面もあります。

相手の才能や専門知識、協力的な態度など、ポジティブな要素に注目してみましょう。そうすると、嫌悪感やネガティブな感情を軽減することができます。

共通の利益や目標を探す

共通の利益や目標を見つけることも有効な手段です。

相手との共通の関心事や目指す方向性を探し、その部分にフォーカスすることで、協力的な関係を築くことができます。

あなたの目標でもあるなら協力するメリットがあるわけで、だから同じ目標に向かって協力し合うことができます。

最初は打算でもいいので、まずは協力してみるというのが重要です。意外とそれをきっかけに誤解やわだかまりが解けるなんてこともあります。

自身の態度や言動に注意する

ポジティブなアプローチを実践するためには、絶対にやってはいけないことがあって、それはネガティブな感情を表に出すことです。

そのために自身の態度や言動に注意を払う必要があります。

嫌悪感やネガティブな感情が見えると、相手の態度は硬直化してしまうので、良くない流れになっていきます。

まずはあなたからポジティブな発信をする。相手に対して公平で尊重に満ちた態度を示し、建設的な対話や行動によって関係性は改善に向かっていきます。

プロフェッショナリズムの維持

ちょっと何を言ってるのか分からないかもですが、仕事でお金をもらっている以上はあなたは何かしらプロフェッショナルなわけです。

なので、プロとしてあなたに求められているパフォーマンスは最低限出すべきということです。

会社というのは、たいていチームで成果を出すことが求められているので、嫌いな人がいるからとチームを乱すような態度はプロとして失格です。

具体的には、心理的な仕切りを作るという方法をおすすめします。

  • 仕事と個人的な感情の分離
  • プロフェッショナルなルーティンの確立
  • マインドフルネス瞑想を実践する

仕事と個人的な感情の分離

相手のことを嫌うのはそれはそれでいいけど、仕事では関係ないので個人的な感情を仕事から切り離して行動するということです。

嫌いという感情は切り離して、淡々と相手と接するわけです。

僕がやっている方法だと、仕事用とプライベート用で2人の自分がいるイメージです。仕事する前に自分を切り変えて仕事モードになるわけです。

あなたが相手を嫌いという個人的な感情はそれで置いといて、今は仕事だから目標を達成するために何をすればいいのかと考えていくわけです。

プロフェッショナルなルーティンの確立

そんな簡単に感情をコントロールできないと思う方が多いと思いますが、それならばルーティンを活用するのがおすすめです。

例えば、仕事の前に自分の目標やモチベーションを明確にし、仕事に向けたポジティブな言葉を唱えることで、心理的な仕切りを作ります。

「今からわたしは仕事モード。淡々とクールに仕事をこなすかっこいいわたし」みたいな感じで自分に合った言葉やフレーズを選ぶことが大切です。

もちろん、言葉だけではなくて、出勤時に心を切り変えるために〇〇の音楽を聴く、喫茶店でコーヒー飲むなど、切り替えるためのルーティンを組み合わせるのも有効です。

いずれにせよ、トリガーを決めて毎日それを実行することで、仕事モードの切り替えが自然にできるようになります。

仕事モードでネガティブな感情を切り離して接することで、嫌いな相手との関係性も改善していきます。

マインドフルネス瞑想を実践する

さらに、心理的な仕切りを作る訓練として有効なのがマインドフルネス瞑想です。

なんかの回し者みたいですが、自分一人で簡単にできて、お金をかけなくてもできて、メンタル強化に抜群の効果がある方法なのでおすすめせざるを得ないんです。

先ほども説明しましたが、目を閉じて数分間ゆっくり深呼吸して心を静めることで、ストレスが軽減されるというものです。

本当にこれだけなんです。これで自分を心を切り離して客観視する訓練ができるので、マインドフルネス瞑想をやると仕事モードへの切り替えはラクにできるようになります。

マインドフルネス瞑想の詳細説明については、以下の記事をご覧ください。

人生を変えるマインドフルネス瞑想【完全ガイド】マインドフルネス瞑想で人生を変えた僕が原理原則からやり方まで丁寧に説明していきます。これを読んであなたの日常生活に取り入れれば、別人に生まれ変われるかも...

解決の糸口は嫌いな人ではなくあなた側にある

あなたが変わることで状況は打破できます。

ただし少し時間は必要で、明日から大丈夫という話ではありませんが、毎日少しずつ改善していけば、必ず状況は良くなっていきます。

嫌いな人を遠ざけることで損するのはあなたです。

相手を避けたら相手との関係はさらに悪化するし、かといって相手側に変わってもらうなんて無理だし、そしたらあなたが変わるしかありません。

変わるといっても、前向きに成長するという意味です。

自分自身を見つめ直し、自己改善に取り組むことで、より良い状況を築くことができます。

小さくてもいいのでまずは少しでも変化することが重要です。今悩んでいるのなら、何か行動することで一歩踏み出してみてください。