今の会社でまだ3年も働いてないけど、転職できるかな?
勤続年数が短いのは転職に不利?
スキルもないしアピールポイントもないのはさすがにヤバい??
20代で転職しようと思う人はこういった悩みや不安をみんな持っています。
なので、「今の会社辞めて転職したいな」と思っても、怖くてブレーキをかけてしまっている人がほとんどです。
もちろん、自分勝手な理由ですぐに仕事をやめてしまえば、悪い印象を持たれます。
しかし、20代のあなたならこの悪い印象をひっくり返すことが可能なんです。
このまま転職をあきらめると、あなたの明るい将来を逃して「損」をしてしまうかもしれませんよ…(>_<)
✔この記事を読むメリット
■20代特有の転職に対する不安や悩みが消える
■転職の成功率をアップさせる方法が分かる
この記事を読めば、あなたの転職に対する不安はズバリ無くなります!
むしろ、20代って転職の大チャンスなんだ!と気づきますよ。
20代の転職は不安でも悩む必要がない理由
20代で転職を考えている人の中には、まだ勤続年数が3年未満なんて人もいるでしょう。
もしかしたら、まだ一年しか働いてない人もいるかもしれません(^-^;
となれば、自然と以下のような不安を持ってしまいます。
- スキルがないし、アピールポイントもない
- 勤続年数が短いことを突っ込まれそう
- 親族や友達に反対されそう
- 本当に希望する仕事に就けるか不安
- 新しい職場に馴染めるか不安
でも結論から言うと、これらは一切不安要素にならないんです。
なぜそんなことが言えるのか、理由をひとつずつ解説しますね。
スキルがないし、アピールポイントもない
企業には第二新卒という求人の枠があります。
あなたは20代で転職を希望しているので、この枠に入ることが出来ます。
ちょっと厳しいことを言いますが、企業は第二新卒者のあなたに対してスキルを期待していません。
どんなことをしていたか程度の質問は面接で問われることはあっても、実績を出したかどうかまではあまり期待してないんです…。
では、何を期待しているのかというと、やる気と熱意です。
むしろこっちのほうが大事なんです。
企業はあなたのこれからのポテンシャルに期待して投資するのです。
なので、アピールできるスキルがなくても不安に思う必要はないですよ。
ポテンシャル採用についてはこの記事↓で深く書いてますので、合わせてお読みください。
勤続年数が短いことを突っ込まれそう
繰り返しになりますが、企業はあなたのポテンシャルを見ています。
以前の会社で勤続年数が短いことなんて気にしてません。
そもそも第二新卒なのだから、勤続年数が短いことぐらいすでに分かっているので、わざわざそんなところを突っ込んでこないです。笑
むしろ勤続年数が短いので、以前の会社の風土に染まりきっていない事をメリットに感じてもらえるんです。
さらに第二新卒者の場合は新人研修をもう一度する必要がないので、すぐに戦力として育てやすく、歓迎されています。
なので、勤続年数が短いことは気にしなくてOKなんですよ。
親族や友達に反対されそう
転職って聞くと、マイナスな印象を持っている人が多いです。
もちろんあなたも、マイナスな事を考えて不安だからこうやって調べているのだと思いますが、はっきり言って周りの人間は反対してくるものだと割り切っておいたほうがいいです。
せっかくあなたが前向きに転職を決心しても、何かしら理由をつけて止める人は必ずいます。
特に、親世代は終身雇用が当然だといまだに思っています。
そんな親にはこの記事↓を見せちゃいましょう。笑
トヨタの豊田社長は業界団体のトップとして、終身雇用について「雇用を続けている企業にインセンティブがあまりない」などと述べ、今のままでは継続は難しいとの認識を示しました。
引用元:https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000154403.html
今は2人に1人が転職する時代に突入しています。終身雇用はもう崩壊しているんです。
なので、昔の情報だけで止まっている人の意見は、スルーしておけばいいんですよ。
本当に希望する仕事に就けるか不安
転職での人材採用は、そもそも新卒の一括採用とはやり方が違います。
企業が欲しい人材に対して、ピンポイントで募集をかけているので、希望している職種とのズレが発生することはないです。
なので、希望する仕事に就くことができます。
繰り返しますが、20代にしかない若さ・やる気を買ってくれる企業は、あなたのポテンシャルを評価しています。
やりたい仕事に対する熱意を伝えれば、希望する仕事に就けないなんて不安はありません。
新しい環境に馴染めるか不安
ごめんなさい。正直これは新しい会社に入ってみないとわからないのが本音です。
でも、転職エージェントを使えば相談もできるし、社風や雰囲気などは知ることが出来ます。
すでに転職した人の体験談も聞くことができるので、参考にすることができます。
※転職エージェントについては後述します。
いち早く転職エージェントについて知りたい人はこちらの記事↓からどうぞ。
次の仕事に何を求めるのか決めておけば失敗しない
次の新しい仕事にどんなことを最優先に求めるのか決めておけば、転職に失敗せずに済みます。
その理由をここでは解説します。
転職したい理由をはっきりしておこう
転職したいと思ったきっかけや、今の仕事の何が嫌なのかをはっきりしておきましょう。
でないと、次の仕事では何を優先して選んだらいいのかわかりません。
「自分は仕事に対して何を一番に求めているか」
- 仕事内容(やりがい)
- 年収
- 人間関係
- 将来性(キャリアアップ)
- 残業が少ない etc…
これ↑を整理しておくことが大切です。
せめてこの5つの優先順位ぐらいは、決めておきましょうね(^-^)
「なんとなく…」は良くないかも??
「なんとなく今の仕事がイヤなんです…」といった、あいまいな感情ならば、まずは気持ちを落ち着かせて整理しましょう。
今の仕事のどういった部分に不満があり、ストレスがたまっているのかを洗い出しおかないと、せっかく転職しても新しい仕事に満足できないって状況になっちゃいますよ(+_+)
転職は悪いことではありませんが、回数が多くなりすぎると不利になることは間違いないので、それは覚えておいてくださいね。
転職エージェントとの相談がうまくいかない
転職エージェントはあなたをサポートしたり、アドバイスをくれる存在です。
でも、あなたの求めている仕事のイメージがはっきりしていなかったら、エージェントもあなたに対して的確なアドバイスができません。
こんなにモッタイナイことはないので、プロの良質なアドバイスを受けるためにも、新しい仕事に何を求めるのか明確にしておきましょう。
転職を成功させたいならプロに相談しよう
転職は、プロに相談したほうが成功率は高まります。
恥ずかしいなんて思わずに、まずは相談してみよう
当たり前ですが、20代ですでに転職経験が豊富だなんて人はいませんよね。
あなたも含めてみんなが初めてなんです。
でもだからと言って、右も左も分からず手が付けられないまま時間が過ぎてしまうのは時間の無駄です。
なのでここは深く悩まずにプロに相談してみましょう。
恥ずかしがることはありませんよ。みんな同じ境遇ですから(^-^;
分からないことだらけの状態で一人で苦戦してると効率が悪いですから、相談しましょう。
プライドを捨てた瞬間、可能性が広がります
まさか20代の転職がダサいなんて思ってませんよね?(^-^;
あなたが今動き出さなければ、「この会社で働き続けるのはなんか違う…」という気持ちを背負いながらずーっと今の会社で働くことになりますよ…。
ここでお伝えしたように、20代転職に対する不安は何もありません。
20代だからこそ開き直って、スキルがなくてもやる気と熱意で転職できるチャンスなのです。
この武器は30代、40代ではもう使えないんです。
なぜなら、30代、40代になれば実績・功績を当然求められるようになりますから。
なので、30歳を超えてから転職したくても身動きが取りにくくなることは簡単に想像できますよね。
30歳を超えてから「あの時やっぱり一歩踏み出しておけばよかった」と後悔しても手遅れなんです(>_<)
転職エージェントを利用しよう
たくさんある転職エージェントの中でどこがおすすめかという話ですが、シンプルに最大手のリクルートエージェントを選べば良いと思います
僕も3回の転職で、2回はこちらのお世話になっています。
最大手で情報量が豊富なので、情報収集目的で活用する人も多いです。
転職した人の60%以上が年収アップ、半年以内の離職率4%という実績も公表されています。
相談だけでも可なのでお気軽にどうぞ
一人一人に担当者がついて相談に乗ってもらえるので、自分の境遇やニーズに応じた職場や仕事の話ができます。
似たような大手エージェントはいくつかありますが、最大手であるリクルートエージェント以外を選ぶ理由は特に無いと思います。
最大手ということは、求人数が最も多く、実績も豊富であるということです。
そして、実際に僕も使ってみて年収UPを実現してもらった満足度の高いサービスなので、自信を持っておすすめできます。
第二新卒にも注力しているので、安心して相談してください。
リクルートエージェントで受けられるサービスは以下の通りです(一部抜粋)
- 面談による希望する仕事のヒアリング(電話も可能)
- 履歴書、職務経歴書など、書類の添削
- 面接対策セミナー
- 気になる業界の転職状況の生情報を教えてもらえる
プロから面接指導をしてもらいつつ、あなたと相性の良さそうな求人を色々と紹介してもらえるので、効率的に行動量を増やしていけます。
これだけ手厚いサービスを受けても、費用は一切かかりません。
転職相談ならリクルートエージェントがおすすめ↓
≫
転職支援実績No.1!求人数20万件以上!
さらにチャンスを広げる専門の転職エージェント
先ほど、就職できない理由は「行動量が足りないから」と説明しました。
なので、転職エージェントを1社ではなく、2社組み合わせて使うことで、行動量を増やしていくのをおすすめします。
注意点として、業界最大手で幅広い求人を扱うリクルートキャリアと守備範囲が違う転職エージェントを組み合わせるようにしてください。
当たり前ですが、似たような求人を扱う転職エージェントを何社も使うのは意味がありませんよね。
具体的には、第二新卒や未経験に特化している就職Shop(リクルート運営)がおすすめです。
こちらは、第二新卒、既卒、フリーター向けの就職相談サービスで、応募すると全て書類選考無しで面接してもらえるという特徴があります。
そもそも転職というのは書類がなかなか通らないわけですが、就労経験が少ない人はさらに書類が通らないのが現実です。
なので、応募した求人が全て面接を受けられるのは非常に魅力的だと思います。
20代未経験者の就労実績を豊富に持っているサービス。
徹底取材した企業の求人のみを取り扱い、書類面接なしで選考を進められるので安心して取り組めます。
↑未経験の就職相談するなら「就職Shop」
経験が少ない20代前半の方におすすめのサービス。
取り扱う求人企業は100%取材しており、給与や職種のような基本的な情報だけでなく、職場の雰囲気や具体的な働き方など、実際に働く風景が想像できるような情報が提供されています。
優良求人の中から、本当に自分に合いそうな企業を厳選して選考に進むことができるので、就労経験に自信が無い方は登録必須です。
経験に自信がない、社会人未経験、第2新卒の方は、リクルートエージェントと就職Shopを組み合わせてみてください。
プロのスキルを身に付けてから就職する
ここまでやればほぼ転職できると思いますが、最後に絶対に転職する方法を教えます。
それは、スクールでプロレベルのスキルを身に付けてから就職するという方法です。
アピールするものが何もないと悩んでいる方には、特におすすめです。
悩んでいる時間をこちらのスクールできちんと勉強すれば、良い企業に就職できる確率が格段に高まりますよ。
卒業生の転職成功率は99%で、しっかり勉強すれば就職が約束されていることは大きな魅力の一つ。
また卒業生の無期限転職支援を掲げているのも他社に無い特徴。
卒業生専用の求人もあり。
↑未経験から確実に就職したいなら
僕の友人が社会人3年目で、会社を辞めてテックキャンプに入りました。
その友人はスクール卒業後、大手のITエンジニアとして見事にキャリアチェンジしていました。
友人曰く、学べる環境もさることながら、卒業後の転職支援が本当に手厚いようです。
それもそのはずで、実はこのスクールは卒業生が転職できなかった場合にスクール費用全額返金を約束しています。
逆を言えば、絶対に就職させられるという自信の表れとも言えます。
就職先が決まるまで専属のキャリアアドバイザーがマンツーマンで徹底サポートしてくれるので、未経験者も安心して取り組むことができます。
なかなか転職できずに苦労している方は、一度キャリア相談を受けてみましょう。
今、こんな気持ちになっていませんか?
■このままずっと今の会社でいいのかな?
■ほんとはもっといい待遇で働きたい・・
■自分が活躍できる仕事が他にあるんじゃないか。
そんなあなたの理想を実現させる方法をお伝えします。